

The Basic Three Matcha Styles | 基本となる3色の抹茶
体質やその時の気分に合わせて好きな抹茶を選ぼう!
WACHAの3色抹茶には、3種類の基本となる抹茶がございます。
茶葉だけでなく、花や果実から生み出された新しい抹茶は心身を酷使しがちな現代人の健康を
日常的にサポートできるように考案しました。
抹茶習慣は美しく健康的な人への一歩
皆さんは抹茶というと何を思い浮かべますか?
恐らく、緑色の粉末で、最近はカフェなどで抹茶ラテなど一般的に飲むイメージが浸透していますよね。元々は10世紀の中国で飲まれ始めたと言われている抹茶。
日本でも15世紀には「茶道」が生まれ、飲み物を超えた伝統文化の1つとして浸透してきました。
近年では海外でも抹茶に関するお店が増えており、その高い栄養価から「スーパーフード」とも呼ばれています。意外と知られていませんが、抹茶とは碾茶(てんちゃ)を乾燥させ、茶葉そのものを石臼で粉末状に挽いたものです。
抹茶は茶葉に含まれる栄養素をそのまま摂取できるので、緑茶よりもより健康効果が高いのです。最近集中力が落ちた、コーヒーばかり飲んでいる、疲れが溜まっている、カフェインが気になる、
という現代人にこそもってこいの成分がてんこもりのWACHAの抹茶。
試しに飲んでみませんか?
WACHA’s MATCHA
疲労回復と深いくつろぎには GREEN MATCHA
①疲労回復:
・サボテン: サボテンはカルシウムやマグネシウム、クエン酸などの有機酸を豊富に含んでいます。これらの成分は疲労回復に寄与し、体力を回復させる効果が期待されます。
・ピーチ: ピーチに含まれる果糖はエネルギー源として利用され、疲労回復に役立ちます。
・抹茶のカフェイン: 抹茶に含まれるカフェインは覚醒作用を持ち、疲労感を和らげる効果があります。
・相乗効果: これらの成分が組み合わさることで、疲労回復に効果的です。
②リラックス効果:
・抹茶のテアニン: 抹茶に含まれるテアニンは心身をリラックスさせ、瞑想のような効果をもたらします。また、カフェインの刺激を和らげる働きもあります。
・桑葉のGABA: 桑葉にはGABA(γ-アミノ酪酸)が含まれており、興奮状態を抑える効果があります。
③抗酸化作用:
・抹茶のポリフェノール「エピガロカテキン」: 抹茶には強力な抗酸化作用を持つポリフェノール「エピガロカテキン」が含まれています。
・サボテンの「べタイレン」: サボテンはカテキンの約2倍の抗酸化力を持つ「べタイレン」を含んでいます。
・ビタミンE: 抹茶と桃に含まれるビタミンEも抗酸化作用を高めます。詳細をもっと見る眼精疲労や脳疲労・血の巡りには BLUE MATCHA
①目や脳の疲労改善:
・ブルーベリーとバタフライピー: これらに含まれるアントシアニンは、網膜のタンパク質再合成を促進し、目の機能を向上させます。
・脳にも直接影響し、集中力や判断力、意欲を高める効果が期待されます。
②全身の血流改善:
・バタフライピーのアントシアニン: 頭皮にも効果的で、抜け毛や白髪予防に役立ちます。
・血液をサラサラにする効果もあり、冷え性改善や基礎代謝向上に寄与します。
・リンパ液の流れも促進され、むくみ解消にも効果的です。
③脳の活性化:
・ココナッツ: 中鎖脂肪酸を含み、脳の神経細胞のエネルギー源となる「ケトン体」を生成します。脳の活性化に寄与します。詳細をもっと見る美肌などの美容や運動パフォーマンス向上には RED MATCHA
①美容効果:
・ハイビスカス、イチゴ、パイナップルにはビタミンC、クエン酸、リンゴ酸、カリウムなどが豊富に含まれています。
・肌のハリ・潤い・弾力: これらの成分は肌の健康をサポートし、美肌効果が期待できます。
・イチゴの「エラグ酸」: シミやそばかすの予防・美白に効果的です。
②アンチエイジングと運動パフォーマンス向上:
・ビーツ: 美肌作りに必要なビタミン群を含むだけでなく、赤い色素成分の「ベタシアニン」に抗酸化作用があります。
・心肺機能の強化: 硝酸イオンが血管の筋肉を緩め、血流改善に寄与します。
・イチゴの「フラボノイド」や「アントシアニン」: アンチエイジング効果が期待されます。
③抗炎症作用:
・ビーツの甘味成分「ベタイン」と、パインの消化酵素「ブロメライン」は炎症を抑える効果があります。詳細をもっと見るHow to make Matcha | 抹茶の点て方
抹茶を点てることは、誰にでもできます。
ただ飲むだけなら、ペットボトルで振ったり、シェイカーを使ったり、電動のミルクフロッサーで泡立てることもできるでしょう。
でも、WACHAはあえて、竹製の茶せんで抹茶を点てることをおすすめします。
なぜなら、抹茶を点てるという行為は、まるで瞑想のように、
重たくなった心や頭を、ふわりと軽く、澄み渡らせてくれるからです。お湯とともに広がる、抹茶の香り。
茶碗や茶せんに触れたときの、手のひらに伝わる温もり。
シャカシャカと響く、心地よい茶せんの音。
目を楽しませる、美しい色の泡。
ひと口飲めば、ほっと心が和らぐ味わい。抹茶を点てることは、五感すべてで楽しむ体験です。
WACHAで、彩り豊かに五感が目覚めるティータイムを、ぜひお楽しみください。
© 2021 Allrightsreserved